 |
Club Crest > ワカサギ釣り >ワカサギ釣りに行くには >ワカサギ釣りに必要な道具 >手繰りセットの揃え方 |
手繰りセットの具体的なそろえ方(初期導入費用の目安とお考えください。) |
注意!ココに示した価格は、特定の釣具屋さんの販売価格では有りません。
簡単なセット例として見つくろった物ですが、すべて定価を基準にしてあります。
又、釣り具は種類がとても多い為、商品毎に価格が異なっていますので、
お近くの釣具屋さんなどでご確認ください。
|
初めて購入する時の、具体的な手繰りセット(最低限必要な物は●印 有った方が便利は★印)
|
|
道具名 |
適用 |
定価 |
 |
● |
穂先 |
極軟調子(扁平)を例に |
2200 |
● |
握り |
穂先とセットの物です。 |
- |
● |
ライン |
手繰り用の1.5号〜2号 |
800 |
● |
ゴム管 |
1cm程度使用します。 |
120 |
● |
仕掛け |
段々ワカサギなど |
200 |
★ |
ハイパーパニックなど |
400 |
● |
オモリ |
1号(浅いところ用) |
200 |
★ |
2号(深いところ用) |
200 |
★ |
下ハリ |
2号程度の物 |
150 |
★ |
エサ入れ |
---- |
120 |
● |
エサ |
紅サシ |
100 |
● |
白サシ |
100 |
★ |
サル管 |
---- |
150 |
★ |
ハサミ |
握りハサミがお薦め |
300 |
★ |
クーラー |
ワカサギ用の小さい物 |
1600 |
合計 |
6640 |
扁平穂先は、テント内や屋形船、無風野外に限られます。 |
|
購入にあたって簡単な説明 |
|
穂先とにぎり |
穂先とセットで販売されている物が良いでしょう。釣行先を考え丸穂先にするか扁平に
するかを釣具屋さんなどで相談するのがベストです。 |
ライン |
ラインは、 ワカサギ用と明記してある物 であれば問題はありません。 |
オモリ |
穂先に荷重指定が有る場合は、指定に合わせましょう! |
仕掛け |
オモリ付きの物も有りますので、購入した仕掛けによっては上記のオモリは不要と
なることが有ります。ただし、 購入した仕掛けにオモリが付いていて指定荷重に似合わ
ない場合は、指定荷重のオモリを購入してください。 仕掛けに付いているオモリと交換し
て用います。又、虫が苦手な方は虫に似せたハリが販売されているので、そちらを使う
のも便利です。仕掛けは、絡んだりしてしまうと、ほどくのに時間が掛かってしまいます。
もし、釣れている状況で絡んでしまったら、折角のチャンスを逃がしかねないので、 最低
3〜4セット あると、絡んだ仕掛けを放棄して新しいのと交換する事で、釣りのチャンスを
得やすくなります。 |
下ハリ |
通常、仕掛けの下部にオモリを付けてワカサギを釣りますが、オモリの下に1本ハリを
付けて、 オモリの下を釣る為のハリのこと です。湖底ギリギリに居るワカサギを、狙う
事が出来ますが、 無くても問題はありません。 |
エサと餌入れ |
餌は、 最低2種類あると気分が楽になります。 白サシから紅サシへ、又は赤虫からチー
ズサシへと、餌が変わる事によってワカサギ釣りへの気分がリフレッシュされます。
周囲で釣れている方と、同様の餌を持っている可能性も高くなるので、釣れている方が
赤い餌なら紅サシに変えてみるのも、釣果への第一歩です。 |
ハサミ |
わかさぎに限らず、多くの小魚は餌を丸飲みにしています、魚信があるのにハリに掛か
らない場合や魚信が遠のいた場合など、 サシを切る事によって釣りの流れが変わる事が
ありますので、是非準備しておきましょう! |
クーラー |
釣ったワカサギを入れておくための物です。食材などを入れる物とは別に用意した方が
良いでしょう。釣ったワカサギを氷と一緒に入れて持ち帰れば、鮮度を保ったまま自宅で
調理出来ます。 |
購入した手繰りセットの準備(自宅)に進む
CLUB CREST
2002 Pond-Smelt. All rights reserved,
WRITTEN BY Club Crest
|