![]() |
|
Club Crest >ワカサギ釣り >ワカサギ釣りに行くには >ワカサギ釣りに必要な道具 >手繰りセットの揃え方 >購入した手繰りセットの準備 | |
購入した手繰りセットの準備(自宅) | |
楽しみにしていたフィールドへ出向いてから、仕掛けやら道具などを いじくり回すより、釣行前に自宅で準備をしておきましょう。釣行前に僅かな時間を作り、 事前に準備をするということは、釣行をスムーズにするだけでなく、道具の不具合や癖 ・大まかな感触などを確かめる事が出来るからです。 |
|
A 手繰りセットの準備に必要な物 | ![]() |
1 購入した手繰り竿セット 2 手繰り用のライン 3 ハリス止め 4 ハサミ(自宅にあるハサミでの 結構です。) 5 セロテープ 6 ゴム管 7 輪ゴム |
|
|
|
B ラインの縛り方 | (右クリックで拡大出来ますよ) |
ココでは一番簡単な縛り方を、説 明致します。 通常、ラインの持つ最大引っ張り強 度に対して、結び目部分の強度が 低下してしまう為に使用目的やライ ンの太さによって縛り方を使い分け ます。 しかし、ワカサギに限っていうならば、 対象とする魚の大きさに対してライン が太く、これから紹介する縛り方でも、 結び目の強度が十分に得られます。 |
|
|
|
C 糸巻き部分にラインを留める。 | ![]() |
|
|
|
|
D 輪ゴムで留める | ![]() |
巻き上げたラインを30cm程残し、巻き込 んだ部分に輪ゴムを掛けましょう。こうする 事によって、巻いたラインが解け難くなりま す。 |
|
|
|
E ゴム管の用意 | ![]() |
ゴム管を、1cm〜1,5cm程度に切って ラインを穂先に、止める準備に入ります。 ゴム管は、穂先の大きさにもよりますが、 使いやすいのは、自転車のバルブ用の物 です。特に断面が”平型”の物には相性が いいと思われます。また、釣り具屋さんで 販売している物の中で、肉厚タイプの物は 断面が”丸型”の物がいいでしょう。 |
|
|
|
F ゴム管を通す | ![]() |
先程残した巻き終わりの、ラインの部分に ゴム管を通しましょう。ゴム管は釣行する毎 に劣化していきます。釣行(特に穴釣り) において、ゴム管の温度は気温と同じになり ゴムの材質によってはもろくなってしまいま す。そこでゴム管は比較的スペースを必要と しないので、フィールドに持っていきましょう。 もろくなった場合交換が可能ですから。 |
|
|
|
G ハリス留めを付ける | ![]() |
右クリックで拡大できます。 |
|
|
|
H 穂先と握りをつなぐ | ![]() |
販売されている多くの手繰りセットの場合 穂先と握りの接合部が、ある程度大きさを 合わせて作られていますが、マスプロ商品 (工場生産物)であっても多少のばらつき があります。ましてや握りが木質系素材の 場合、生き物である木材は湿度によって、 収縮したり膨張したりします。特に桐・ファ ルカタ・バルサ・桧などの、比重の小さい (軽い)木材の場合、湿度による伸縮が大 きいために、接合部がきつかったり緩かっ たりという現象が起こります。 自宅で接合してみて、不具合がある場合、テ ープを巻いたり・削ったりして寸法を合わせて おきましょう。 |
|
|
|
I ラインを巻き付ける | ![]() |
実際にラインを穂先に巻いてみましょう。 ゴム管をサルカン側に移動してラインを 穂先に螺旋状に巻いて先端まで進めます。 写真は透明で”扁平型”の穂先を用いてい る為に、ジグザグ模様に見えていますが、 ラインを穂先に巻き進める時には、根元側は 巻き付ける間隔を広めに取り、先端(細くな る)に近くなるほど、巻き付ける間隔を狭くす ると、ラインが弛むことなく自然な穂先の”し なり”が得られます。 |
|
|
|
J 穂先とラインの留め方 | ![]() |
先端まで進めたラインは、ゴム管を穂先と 一緒にかぶせてしまいましょう。 ゴム管は、強く引っ張ると外れてしまいます が、ワカサギを釣る上で十分な強度を持っ ていますので、ほどけることは、まずないで しょう。 |
|
|
|
K 完了 | ![]() |
実際にオモリを吊してみましょう。 穂先と似合うオモリがしっかりと、選定れて るのならば、右のような曲り方になります。 穂先によって、適正な(釣具屋さんでアドバイ スを受ける)オモリは変わり、穂先のしなり方 も違ってきます。 最良の状態にするには、恥ずかしがらず釣り 具屋さんのアドバイスを受けましょう。 初めて行う釣りですから、じゃんじゃん聞いて も、決して恥ずかしい事では、ありません。 |
|
ボートフィールドでのきまりに進む 穴釣りフィールドでのきまりに進む |
|
CLUB CREST 2002 Pond-Smelt. All rights reserved, WRITTEN BY Club Crest |