![]() |
|
Club Crest > ワカサギ釣り >ワカサギ釣りに行くには >ボート穴釣りで行う準備 |
|
ボート・桟橋フィールドで行う準備 | |
出航前に確認しましょう。 |
|
1,禁漁区の有無・・・・お店や事前準備を活用 2,禁漁魚種の有無・・・ヤマメやイワナ・鯉などは禁漁期が有ります 3、遊魚時間・・・安全の為に制限されています。守りましょう! 4,トイレ・・・近くに有るトイレを確認しましょう。 5,アンカーの有無 |
|
ライフジャケットを着ましょう。 |
|
釣りでの水難事故は、比較的生死に関わる状況に 陥りやすく、水泳が得意だからといって管理された プールとは大きく異なっていて、簡単に泳げるもの ではありません。湖面に投げ出された環境でもっとも 安全な生存方法は、浮いている事です。 死にたくなかったらライフジャケットは、必需品です。 回りにボートが多いポイントに入ったり笛などを携帯 していれば、救出してもらえる確率も大きくなります。 必ず着用しましょう! |
![]() |
アンカーの設置(ボート) |
|
ポイントにボートを固定するために、アンカーを打ち ましょう。アンカーは、自然石を用いていたりコンクリ ート製だったりと種類は様々ですが、基本的には、た だのオモリです。目的のポイントに到着後アンカーを 湖底に落としボートを、ポイントに固定するわけです が、このアンカー投入時と回収時に、転覆事故が起き ます。十分に注意しましょう。 又、観光船や風などにより波が高い場合、波の揺れ でアンカーが引きずられてしまうことが有ります。 少しゆるめにアンカーロープを張るのがコツです。 又、貸しボートに付属してあるアンカーには、釣り針が 付いたままになっていて、扱うときに刺さったり大きく手 を切ってしまうことがあります。このような事故に遭わな い為にも、出航前に確認をしておきましょう。 |
![]() |
ボートのどちら側で釣るのかを選択しましょう。 |
|
ボートという限られたスペースで、釣り座の選択は非常 に重要になります。@ーAの位置では、大きくボートが 片側に偏ってしまいますが、お互い顔を見ながら釣るこ とが出来ますので、釣り以外の動作を察知し易く、比較 的安全に対処出来るでしょう。 しかし、@ーBの位置は相手と背あわせになってしまう ため、これから起きる動作を察知しにくく、不用意なボー トの挙動によって、転覆事故に繋がる事も有ります。 所が、ワカサギ釣りは比較的長い仕掛けを扱う為に、右 側のスペースを広くとった方が、釣行が楽になります。 (右利きの方同士として) 十分に同行者との、コミニュケーションをとることによって 転覆事故等の危険性も減るでしょう。 |
![]() |
釣り具の準備 |
|
釣り具の準備といっても、とりあえずは使いやすいように、 目で確認できる範囲内に並べましょう。思わぬ事故の原因になります。 現在加筆中につき、今しばらくお待ちを! |
画像調整 |
|
|
穴釣りフィールドでの準備 | |
遊魚前に禁漁区・危険個所を確認しましょう。 |
|
禁漁区は様々な、要因でもうけられます。大まかに いって下記のタイプが、主な原因となっています。 @ 流入する河川の為、氷が薄くなっていたり、ワカサ ギの産卵場となっている場所 A 湖沼から流出する水門や吐き出し口にもうけられ 氷の厚さが足らない場所 B 周辺の観光景観が元になっていたり、温泉が沸き だしていたり氷の厚さに関係ない場所 C 氷は暖かくなってくると、湖沼中央部から溶け始め てきます。その為に湖を管理する団体では、日々氷 の厚さを調べ、安全に配慮して禁漁区を設定してい るので、@〜B以外の禁漁区も出現します。 多くの禁漁区はロープが張られたり、橋が境界になって いたりしますので、立ち入らないようにしましょう。 |
![]() |
穴開けようのノミ・ドリルの管理に注意しましょう。 |
|
穴釣りは、ご存じの通り氷に穴を開けなければ釣りが 出来ません、この氷に穴を開ける道具がノミ・やドリル なのですが、どちらも先端には鋭利な刃がついていま す。この刃は切る対象物が、氷であるために非常に硬 い材質で出来ており、氷に接する部分は、カミソリの様 に切れます。 氷上では、降雪によりドリルが埋まってしまったりすると 、遊びに来ていた子供などが、つまずき、手を伸ばした 先に刃物が合った場合には、大きな事故に繋がったりも します。 真っ白な銀世界に、真紅の模様が広がったら、釣りどこ ろではありません。氷上に限らず釣りのフィールドは、自 分の物ではありません。事故などの危険性も配慮する事 も自然で遊ぶマナーです。 貸し道具のドリルにしろ、購入されたドリルにしろ先端部 にはしっかりとカバーをして、安全をはかりましょう! |
![]() |
火気を用いる場合の注意点 |
|
ワカサギの穴釣りでの、火気の使用には生命の危険が 付きまといます。テント内でランタンやコンロなどで暖をとっ たり、調理をしたりと、比較的多くの方々が火気を用いま すが、換気には十二分に注意しましょう。 テントや小屋などの比較的限られたスペースで、火気を用 いると一酸化炭素中毒なのに陥ることがあり、全国で毎年 数人の方が無くなっています。また、テントと火気の接触に よる火災や火傷、テント内での燃料補給などによる爆発事 故なども報告されていますので、細心の注意をはらって火 気を利用してください。 寒いからといって、火気だけに暖房を求めず、下着や防寒 着、携帯カイロなどを工夫することによって比較的安全か つ暖かく釣行を行う事が出来ますよ。 |
![]() 詳しくは、画像で紹介必需品へ |
大まかな釣り方に進む CLUB CREST 2002 Pond-Smelt. All rights reserved, WRITTEN BY Club Crest |